パンフレットによれば、
渡良瀬貯水池(谷中湖)の周囲は9.2kmとある。
しかし、
南ブロックの東側には入れないので、
例えば右下の谷田川から北西に向かって下宮橋、右折して東谷中橋、
左折してぐるっと回ると・・・。
何キロになるのかは分からない。
目測すると約10kmか。
上方の「旧谷中村」の文字付近は史跡ゾーン。
この史跡を残すために、谷中湖はハート型になった。
下方の排水門の斜め下は柏戸橋。
「渡良瀬遊水池出張所」の上下にも「柏戸」の文字が薄く見えるが、
今は昔、ここは「柏戸村」の一部。
この地は初代柏戸(柏戸村右エ門)の出身地なのだ。
左側、谷田川にかかるまごころ橋のさらに左側の土手の上に
北川辺町スポーツ遊学館がある。
ここには道の駅があるのだが、
その一角に田口和美博士の銅像がある。
我が国解剖学の父と呼ばれる田口博士は、
北川辺町出身である。
![]() |
||||
![]() |